top of page
検索


環翠楼 別館の日帰りプランはコスパ抜群【夫婦・カップルにおススメ】
2022年3月に2019年にオープンした環翠楼 別館(かんすいろう べっかん)に日帰りプラン(デイユース)を試したのでレポートします。 【概要】 ◆ 環翠楼 別館(レストランアンジェ) https://www.kansuiro.co.jp/annex/ ◆...
fabrik_view
2022年3月6日読了時間: 3分


埼玉のジャンクション4選【ディープな夜景鑑賞スポット】
こんにちは! 夜景写真家のfabrik_view ( @hom_fab )です。 東京・神奈川とジャンクションの撮影スポットを紹介してきましたが、今回は埼玉にある鑑賞と撮影におススメのジャンクション4つのスポット・作例を紹介します。...
fabrik_view
2022年3月4日読了時間: 3分


三郷ジャンクションを撮影しよう!【スポットまでのアクセス、作例を紹介】
こんにちは! 夜景写真家のfabrik_view ( @hom_fab )です。 今回は供用開始から30年、上空から見るとタービン型という珍しい形状をしている三郷ジャンクションを紹介します。 美女木ジャンクション・久喜白岡ジャンクションと並び埼玉屈指の規模とスケールをもつジ...
fabrik_view
2022年2月27日読了時間: 2分


撮影・鑑賞に!本気でオススメする神奈川のジャンクション7選
こんにちは! 夜景写真家のfabrik_view ( @hom_fab )です。 今回は鑑賞と撮影におススメのジャンクション7つのスポット・作例を紹介します。基準としてアクセスの良さ、迫力、美しさ、鑑賞・撮影ポイントの数などを考慮しながら選びました。...
fabrik_view
2022年2月26日読了時間: 4分


定番からマニアックまで!元地元民がおススメする東京タワーの夜景撮影スポット
こんにちは! 夜景写真家のfabrik_view ( @hom_fab )です。 小さいころ「迷子になったら東京タワーを目指して歩け」と指導されるほど東京タワーは馴染みのある特別な存在でした。 今回は実家がある港区に15年以上住んだ経験、それから夜景撮影を始めてから知ったス...
fabrik_view
2022年2月19日読了時間: 4分


レインボーブリッジ遊歩道から写真撮影【営業時間、入場方法は?写真付きで紹介】
こんにちは!夜景写真家のfabrik_view ( @hom_fab )です。 お台場に来たらぜひ体験してほしいスポットがレインボーブリッジ遊歩道です。 散歩にはもちろん夕焼け・夜景写真の撮影にもおすすめです。 【基本情報】 アクセス:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)...
fabrik_view
2022年2月13日読了時間: 3分


関東エリアで見つけたユニークな歩道橋3選
こんにちは!fabrik_view ( @hom_fab )です。 都市夜景を撮影しているとユニークでどこか近未来的な歩道橋に出会うことがあります。 今回は知人に紹介いただいた場所も含め未来感あふれる歩道橋3か所紹介します。 横浜港北インターチェンジ歩道橋...
fabrik_view
2022年2月12日読了時間: 2分


SF世界を体感!全国の工場夜景スポット15選
こんばんは!夜景写真家のfabrik_view (@hom_fab)です。 私がカメラを始めたきっかけは工場夜景でした。今でも川崎市に初めて工場夜景の感動は忘れられません。 今回は6年間撮影してきた経験を活かして、撮影した写真を添えて工場夜景スポットを紹介したいと思います。...
fabrik_view
2022年2月11日読了時間: 8分


定番と穴場スポットを公開!夜景撮影におススメ都内展望台12選
こんにちは!夜景写真家のfabrik_view ( @hom_fab )です。 今回は都内にある夜景撮影におススメの展望台12か所を紹介します。筆者自身がすべての展望台を実際に訪問し、写真を撮影しています。 *新型コロナウィルス感染防止対策により、営業時間や休館状況も日々変...
fabrik_view
2022年2月6日読了時間: 9分


夜景撮影・鑑賞におススメの展望台!【SKY CIRCUS サンシャイン60展望台】
こんにちは!夜景写真家の fabrik_view ( @hom_fab ) です! 都内で綺麗な夜景鑑賞・撮影ができるおススメの展望台を紹介しています。今回は今まで幾度となく訪れたスカイサーカスサンシャイン60展望台を紹介したいと思います。...
fabrik_view
2022年2月4日読了時間: 3分


ゆりかもめでワープ!?近未来感あふれる景色【スローシャッター撮影方法】
こんにちは!夜景写真家の fabrik_view ( @hom_fab ) です! 今回は「新交通ゆりかもめ」に乗車してスローシャッターを活用した写真を撮影してきました。スローシャッターは低速シャッターともいわれますが、具体的な定義はありません。おおよそ...
fabrik_view
2022年1月29日読了時間: 3分


満月の夜は飛行機を撮ろう!【月丼初めてにおススメのスポット、カメラ設定、機材を紹介】
こんにちは! fabrik_view ( @hom_fab )です。 2020年からコロナ禍に突入して以来、身近で撮影できる被写体として月と都市夜景をテーマに撮影しています。昨年末に400mmのレンズを購入してから月撮影のバリエーションが増え、今まで撮れなかった写真が撮れる...
fabrik_view
2022年1月22日読了時間: 5分


大迫力!神奈川屈指のJCT撮影スポット【生麦ジャンクション】
生麦ジャンクションは神奈川1号横羽線、神奈川5号大黒線、神奈川7号横浜北線の3線を結ぶジャンクションです。撮影スポットとしては神奈川で一番有名な場所だと思います。スケール間では大黒ジャンクションの方が圧倒的ですが、アクセスの良さと撮影角度の多さからジャンクション撮影初心者で...
fabrik_view
2022年1月15日読了時間: 2分


鑑賞・撮影におススメ!横浜港北JCT【スポットへのアクセス・作例を紹介】
以前から気になっていた横浜港北JCT ー 港北ⅠC付近を撮影してきました。 2020年3月に開通したばかりの横浜北西線は横浜港北JCTで第三京浜道路に接続しています。JR横浜線「小机駅」から徒歩15分ほどの場所にあります。 【今回の撮影機材】 ・SONY α7RM2...
fabrik_view
2022年1月10日読了時間: 3分


大雪の東京夜景を撮る!カメラ設定と都内のお勧め撮影スポット
2014年、2018年は積雪20cmを超える大雪を記録しましたがそれ以降、積雪は2020年3月以来2年ぶりですが5cmを超える積雪は4年ぶりですので、4年周期の貴重な撮影機会です。 この日は仕事でしたので、テレワークが終わる17:30に急いで自宅を出ました。夜は雪の勢いが弱...
fabrik_view
2022年1月8日読了時間: 2分


圧倒される巨大ループ!黒川ICの夜景撮影
2020年に一泊で名古屋の夜景撮影で訪れました。ミッドランドスクエアのスカイプロムナードの夜景、名古屋港金城ふ頭から対岸にある日本製鉄夜景に加え、メインの撮影地がこの黒川インターチェンジでした。 名古屋高速道路1号楠線のインターチェンジで、名古屋市営地下鉄名城線「黒川駅」か...
fabrik_view
2022年1月3日読了時間: 2分


ダブルタワー:東京タワーとスカイツリーを一緒に撮る!【現地へのアクセスは?作例も紹介】
こんにちは! fabrik_view ( @hom_fab )です。 今回はかねてより気になっていた「東京タワーとスカイツリーを同時に撮影できる場所」川崎市高津区にある久末城法谷公園に行ってきました。 最寄り駅は横浜市営地下鉄グリーンラインの高田駅、東急東横線...
fabrik_view
2021年12月31日読了時間: 3分


【有明の夜景鑑賞に最適】相鉄グランドフレッサ東京ベイ有明
こんにちは! fabrik_view ( @hom_fab )です! 今回有明に用事があり宿泊しました。有明の夜景が撮影できる場所がいいな探していたところ、ベランダがある撮影にうってつけのホテルを見つけました。 それが相鉄グランドフレッサ東京ベイ有明です。...
fabrik_view
2021年12月26日読了時間: 2分


渋谷スカイ展望施設から満月とスカイツリーのコラボを撮影する
こんにちは!夜景写真家のfabrik_view ( @hom_fab )です。 2021年12月19日(日)と12月21日(火)の2日間で Shibuya Sky(渋谷スカイ)展望施設から満月とスカイツリーのコラボレーションを撮影しに行きました。19日は2021年最後の満月...
fabrik_view
2021年12月26日読了時間: 3分


本牧ジャンクションの夜景を撮影しよう【おすすめ首都高夜景】
こんにちは! fabrik_view @hom_fab です。 今回は2004年12月に開通した横浜・みなとみらいと磯子・金沢方面に直結する本牧ジャンクションを紹介します。 場所は神奈川県横浜市中区にあります。最寄り駅は元町・中華街から徒歩25分ほどかかり、撮影に際してアク...
fabrik_view
2021年12月12日読了時間: 2分
bottom of page